「モグニャン」多頭飼いにおすすめのキャットフード

多頭飼い ,餌 猫のごはん

管理人宅は現在7匹の猫たちを飼っています。それぞれ個性があり、性格も全然違いとても楽しいのですが、年齢も6歳から3か月と幅があり、食の好みもそれぞれ違います。

また、健康面を考えても、6歳といえば、そろそろシニア期の仲間入りの時期です。3か月の子猫と同じ餌を食べていてもよいのでしょうか?

特に多頭飼いの場合、毎日のごはん選びに迷ってしまいます。そこでいろいろ調べて、いくつか試した結果、「モグニャン」に行きつきました!

この記事では、多頭飼いにおすすめのキャットフードモグニャンについて、その特徴や、多頭飼いにおすすめの理由などをまとめました!




モグニャンキャットフードとは



 モグニャンは、動物愛護先進国として知られるイギリスの工場で作られています。この工場は、イギリス国内でも高い評価を得ており、品質管理、衛生環境を厳しくチェックする国際規格「SAI GLOBAL」において、最高評価ランクAを取得しています。モグニャンキャットフードは、安心と安全をとことん追求して作られたプレミアムキャットフードなのです。

モグニャンキャットフードの公式販売元「レティシアン」

モグニャンの輸入販売元の「レティシアン」といういう企業は、モグニャンの他にも「ジャガーキャットフード」「カナガンキャットフード」「シンプリーキャットフード」といった有名どころのプレミアムキャットフードを多数手がけています。

モグニャンキャットフードの特徴

モグニャンキャットフードの原材料や成分

モグニャンの原材料

白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌

モグニャンの成分一覧

タンパク質27%以上、脂質11%以上、祖繊維5.25%以下、灰分9.5%以下NFE41%、水分5%以下、オメガ3脂肪酸2.5%、オメガ6脂肪酸1.3%、リン1.1%、カルシウム1.3%、エネルギー379kcal/100g

原材料の65%が新鮮で安全な白身魚

モグニャンは新鮮な白身魚をメインに、赤ちゃんの離乳食としても利用できるほど安全な材料で作れれています。また、白身魚は、高タンパクで低脂肪な食材なので、とても消化吸収がよく、動物の肉に比べるとアレルギーになりにくい食材と言われています。

猫の食いつきが良い

Instagram

肉原料を豊富に使用しているので、袋をあけた瞬間、香ばしいお魚の香りがただよいます!我が家の猫ちゃんたちも食いつきが抜群です!ニャオニャオ鳴きながら、ダッシュな子もいます。私が臭いをかいでも食べたくなる感じ(笑)
ここは、いろいろな飼い主さんの口コミなどを見ても、猫ちゃんの食いつきが良いとの高評価!人気の理由の一つですね。
愛猫の食欲をそそる香りと味わい!プレミアムキャットフード『モグニャン』詳しくはこちら

サーモンオイル

サーモンオイルはオメガ3脂肪酸を含み猫に活力を与えます。長毛種の猫ちゃんにも、毛艶が良くなったりとおすすめです。

フルーツや野菜で栄養満点

リンゴ腸の状態を良くして善玉菌を増やす働きがあります。そして、かぼちゃ・サツマイモは腸を運動させて排泄をスムーズに

またクランベリーを使用しており、尿路感染症予防にも効果が期待できます。猫ちゃん全般に言えることですが、尿路感染症にかかりやすい動物です。我が家の猫もよく膀胱炎にかかってしまう子がいます。その点は注意してフードを選びたいですね。

穀類を使用していないグレインフリーなキャットフード

猫は私たち人間とは違って穀類を消化する事が得意でありません。穀物は、猫ちゃんにとっては消化器官や皮膚のトラブル、アレルギーを引き起こしやすい食材といわれています。モグニャンキャットフードは、愛猫の身体に負担をかける穀物は一切使用せずに、良質な炭水化物であるサツマイモを使用することで「グレインフリー」を実現しています。

管理人宅の猫もよく食べた餌を吐く子がいて心配になり、それもフードを考え直すきっかけとなりました。

フードの腐敗や傷みを防ぐ人工的な酸化防止剤を一切含んでいない

BHAやBHTと呼ばれる強力な酸化防止剤は、一定量を超えて使うと発がん性があることが分かっています。有名なキャットフードのロイヤルカナンにも使用されているので、知っている方もいるかもしれませんね。

モグニャンは材料や保存料も全て天然のものを使っているので安全なキャットフードです。

モグニャンが多頭飼いにおすすめな理由

 

全年齢対応

まず、子猫は成猫に比べてたくさんの栄養が必要になります。子猫の場合は動物性タンパク質が豊富な栄養価が高いものを選んであげる方がいいのですが、目安としてはタンパク質が30%以上のフードがおすすめです

一方、シニア猫になってくるとキャットフードを食べる量も減ってきます。そこで、少ない量でもしっかりとタンパク質が吸収できるキャットフードを選ぶことが大切です。

モグニャンは、子猫からシニア期まで全ステージに対応しています。また、モグニャンの粒は仔猫でも食べやすいように他のキャットフードよりも小さめに作られているので、仔猫でも安心して食べさせることができますよ。

全年齢に対応するキャットフードであれば猫ごとにフードを分けなくてよいので、経済的にも負担が減らせますし、保管のスペースなどの管理面も負担が少なくてすみますよね。

コスパが良い

特に多頭飼いの場合、餌代はばかにならないものです。ペットを飼うにはお金がかかるのは当然ですし、仕方のないことですが、できるだけ費用は押さえたいところ・・・・。

モグニャンは、原材料には粗悪な添加物や穀物は一切使用されていないのに、1匹当たりの1日のフード代は1日150円前後くらいなので、かなりコスパが良いのではないでしょうか?!

モグニャンについてまとめ

 

実は、今までは、フードのことはそこまで考えていませんでした。でも、最近猫たちの健康について深く考えさせられることがいろいろとあり、ごはん選びも大切なんだと考え直した次第です。猫ちゃん達は、ごはんを自分で選べません。毎日食べるものですから、何を食べるかが健康に大きく関わること。そして、猫ちゃんの健康は飼い主の手にかかっているのだということ。実感しました。

愛猫の健康に直接影響するキャットフード。元気で長生きしてほしい大切な家族だからこそ、安心できる良質なものを選んであげたいですよね。

でも我が家は7匹の多頭飼い・・・できるだけ、餌代などの費用は押さえたいのが本音です。

その点も踏まえると、モグニャンキャットフードは、健康にも最大限配慮されていて、コスパも良い、飼い主としては使いやすいキャットフードといえます。

定期購入なら、最大で20%オフの割引実施中です

でも、ネットの口コミでは食いつきが悪い子がいるということも発見しました。人間同様、猫ちゃんにも食の好みがあります。偏食家の子もいます。それはとりあえず試してみないと分からない部分だと思いますので、まずは試してみることをおすすめします!

万が一猫ちゃんの食いつきが悪ければ、途中解約もできますよ!

定期購入にして、初回で解約しても問題ないので、お試しの場合も定期購入がおすすめです。

また、アマゾンでも購入できますが、公式サイトからが一番お得ですよ!

モグニャン公式サイトはこちら

 

多頭飼いでとにかくコスパ重視!という飼い主さんには、コストコのオリジナルキャットフード「カークランド」もおすすめですよ。こちら↓の記事で紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました